2025年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 morimotosatomi 日本の滝百選巡り 其の84 数鹿流ヶ滝<熊本県> 阿蘇外輪山西部の切れ目に位置する落差60m、幅20mの直瀑。2016年熊本地震以降、その姿を見ることができませんでしたが、5年案半の歳月を経て、新たな展望ルートが完成しました。 水量が豊富で岩壁を水が轟音と共に落ちる光景 […]
2025年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 morimotosatomi 日本の滝百選巡り 其の83 四十三万滝<熊本県> 阿蘇外輪山の北西部、菊池川を源流とする全長30mの渓流瀑。 標高500m~800mの間に広がる菊池渓谷は天然の広葉樹で覆われ、新緑の季節は渓流音との融合がハイキングコースとして最適です。 遊歩道が整備され、 […]
2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 morimotosatomi 日本の滝百選巡り 其の82 七ツ釜五段の滝<山梨県> 秩父多摩甲斐国立公園内に位置する西沢渓谷の最深部にかかる丸い大きな釜を連ねた独特の姿態をもつ落差約30 mの段瀑。 原生林の中に巨大な花崗岩でできた渓谷のハイキングコースには、三重の滝、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝など様 […]
2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 morimotosatomi 日本100名城巡り 第22回 小諸城 <長野県> 1554年佐久地方を制圧した武田信玄は、鍋蓋城・乙女坂城を千曲川の断崖などの地形を利用して新たに城郭を拡張整備を行った。その後、織田家、徳川家と支配が移り、1590年豊臣秀吉が天下統一を果たすと、仙石秀久が五万石で入城し […]
2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 morimotosatomi 日本の滝百選巡り 其の81 米子大瀑布<長野県> 米子川の源流、四阿山の北麓の懸崖に並んでかかる落差89 mの不動滝(女滝)と落差82 mの権現滝(男滝)2滝の総称。 一周2時間程のトレッキングコースが整備されており、駐車場からは、米子不動尊奥の院 → 不動滝 → 権現 […]
2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 morimotosatomi 日本100名城巡り 第21回 上田城 <長野県> 1583年、真田昌幸によって築かれ、第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度に渡って撃退に成功した城としても有名です。 関ケ原の合戦後に上田城は破却されますが、その後、二代目藩主だった真田信之に次いで藩主となった仙石忠政によ […]