2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 morimotosatomi 月刊経営レポート №71-H29.5月号 税収の現状と税収構造の変化 税収は右肩上がり? 国の税収が順調に推移しています。2016年度の一般会計税収は企業業績の下振れで1.7兆円下方修正され、55.9兆円に落ち着きそうですが、2017年度は57.7兆円と再び増加が見込まれています。過去最高 […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 morimotosatomi 月刊経営レポート №70-H29.4月号 景気回復長期化? 景気回復の実感 先日、日経新聞朝刊に「景気回復 戦後3位-アベノミクスで52ヶ月」という記事が1面トップで掲載されていました。2012年12月に始まった「アベノミクス景気」が3月まで続くと、1986年12月から1991年 […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 morimotosatomi 月刊経営レポート №69-H29.3月号 中部経済の現状と未来 ものづくり、貿易黒字では日本一 国の財政不安や人口減少問題など現役世代の将来不安が年々深刻さを増しています。事業を継続する上でも、商圏となる中部4県の経済動向は特に気になるところです。今号では各種データ、情報を基に中部圏 […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年7月9日 morimotosatomi 日本の滝百選巡り 其の57 栴檀轟の滝<熊本県> 八代市の九州中央山地国定公園・熊本県立自然公園内にある落差70mの直瀑で、「せんだんとどろのたき」と読みます。 かつて、周辺に栴檀の大木が自生していたことが名前の由来で、今は広葉樹の新緑が滝の魅力を一際引き立てています。 […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 morimotosatomi 月刊経営レポート №68-H29.2月号 融資、担保より事業性を評価へ 融資の体制が180度変わる? 銀行の融資に対するスタンスが変わります。金融庁は昨年、「金融行政方針」で、銀行が土地等の担保や保証に依存してきた融資姿勢を見直し、目利き力を高めて将来性のある事業への融資を増やすよう働きかけ […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 morimotosatomi 月刊経営レポート №67-H29.1月号 GDP600兆円の幻想 日本だけが成長していない? ちょうど5年前「GDDが重要な理由」というテーマで統計上最も重視すべき指標として、GDPの本質的な意味と現状について当レポートで取り上げました。一人当たり名目(実額)GDPは国内の付加価値の合 […]