2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 morimotosatomi 月刊経営レポート №69-H29.3月号 中部経済の現状と未来 ものづくり、貿易黒字では日本一 国の財政不安や人口減少問題など現役世代の将来不安が年々深刻さを増しています。事業を継続する上でも、商圏となる中部4県の経済動向は特に気になるところです。今号では各種データ、情報を基に中部圏 […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 morimotosatomi 月刊経営レポート №68-H29.2月号 融資、担保より事業性を評価へ 融資の体制が180度変わる? 銀行の融資に対するスタンスが変わります。金融庁は昨年、「金融行政方針」で、銀行が土地等の担保や保証に依存してきた融資姿勢を見直し、目利き力を高めて将来性のある事業への融資を増やすよう働きかけ […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 morimotosatomi 月刊経営レポート №67-H29.1月号 GDP600兆円の幻想 日本だけが成長していない? ちょうど5年前「GDDが重要な理由」というテーマで統計上最も重視すべき指標として、GDPの本質的な意味と現状について当レポートで取り上げました。一人当たり名目(実額)GDPは国内の付加価値の合 […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 morimotosatomi 月刊経営レポート №66-H28.12月号 中小企業と「働き方改革」 「働き方改革」へのジレンマ 先般の報道でもご承知の通り、「電通の労災事件」では過酷な長時間労働の実態が明らかとなり、女性新入社員がわずか9カ月で自殺に追い込まれるという惨事を引き起こしました。本人のツイッターへの投稿や社 […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 morimotosatomi 月刊経営レポート №65-H28.11月号 人口減少がもたらすもの ~その2~ 総人口は減少、愛知県は増加 先月26日、総務省が公表した2015年国勢調査の確定値で、外国人を含む日本の総人口が15年10月1日時点で1憶2709万4745人となり、5年前の調査から96万人減少したことがわかりました。1 […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 morimotosatomi 月刊経営レポート №64-H28.10月号 長寿企業の秘訣 日本は長寿企業大国 先日、会員登録をしている「100年経営研究機構」の第1回年次総会に参加してまいりました。簡単に述べますと、100年以上続いている長寿企業を有識者や専門家が多角的に研究し、データベースを構築したり、学ぶ […]