2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 morimotosatomi 月刊経営レポート №104-R2.2月号 粉飾決算の実情 粉飾決算と企業の事情 報道等でよく耳にする「粉飾決算」ですが、規模の大小を問わず、多くの企業が何らかの理由で手を染めてしまい、取り返しのつかない事態に発展してしまっています。 巨額な事例では、日産自動車、東芝、オリンパ […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 morimotosatomi 月刊経営レポート №103-R2.1月号 マイナンバーカードは普及するか? 制度の現状 マイナンバーカードは作成していますか? 2016年1月に交付が開始され、税金や行政手続きで利用が可能になって以来、ちょうど4年が経過しました。 総務省が公表した最新のデータでは、令和元年11月1日時点での交付 […]
2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 morimotosatomi 月刊経営レポート №102-R1.12月号 安い日本は是か? 円安優位神話に疑問符 今年も残すところ半月余りになりました。国内景気は2014年12月からの拡大局面が年初1月で74カ月を超え、戦後最長になるなど「アベノミクス景気」で上々かのような風潮でのスタートでした。そして10月に […]
2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年1月4日 morimotosatomi 月刊経営レポート №101-R1.11月号 「値決め」の重要性 値決めは経営 商売の一連の活動に「値決め」という作業があります。「値決め」つまり、価格は売り手と買い手の接点であり、互いの合意のもとに成立します。京セラの稲盛和夫氏も語る通り、「値決めは経営の要諦」であり、「経営の死命を […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 morimotosatomi 月刊経営レポート №100-R1.10月号 消費税10%、増税と景気 消費税の矛盾 10月1日、消費税率が予定通り8%から10%に引き上げられました。食料品等の一部は8%に据え置かれますが、原則10%ということで、将来的な家計への負担が懸念されるところです。企業にとっても、実質「預り金」と […]
2019年10月15日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 morimotosatomi 月刊経営レポート №99-R1.9月号 マーケティングの勘違い マーケティングの定義 ビジネスを行う上で「マーケティング」は欠かせません。「マーケティング」は概念ですが、実際にこれを正しく把握して経営に活かしている企業は少ないのではないでしょうか? 『ウィキペディア(Wikipedi […]